2015年03月05日
朝日小学校の年の祝い!
今日は午後からお忙しいのに、仕事を休み朝日小学校の年の祝いでサモガってきたー!
途中、生徒が自主的に起こした、半ばボイコットともとれるまさかのトイレ休憩をはさみ、たっぷり一時間!内容は学校訪問用のいつものヤツ。浅そうで深く、深そうで分かりづらい。
今回何よりも感じたのは、子どもの素直さ‼︎そして保護者の見守り方(学校への協力)‼︎バランスじゃや〜
いいね〜
人生の中で子どもと関わるのも、ホントに少ない時間。
出来る限りやろー‼︎
PTAの役員をしてるけどあと2年で義務教育も終わる。色々教わったな〜
しかし、何事も協調性‼︎バランス感覚を忘れずにやっていこう!
長くなったが…
と思った日でした!!
先生方、保護者の方々、そして毎回音響の協力をしてもらってるアーマイナープロジェクトのみなさん
ありがとうごさいました。
途中、生徒が自主的に起こした、半ばボイコットともとれるまさかのトイレ休憩をはさみ、たっぷり一時間!内容は学校訪問用のいつものヤツ。浅そうで深く、深そうで分かりづらい。
今回何よりも感じたのは、子どもの素直さ‼︎そして保護者の見守り方(学校への協力)‼︎バランスじゃや〜
いいね〜
人生の中で子どもと関わるのも、ホントに少ない時間。
出来る限りやろー‼︎
PTAの役員をしてるけどあと2年で義務教育も終わる。色々教わったな〜
しかし、何事も協調性‼︎バランス感覚を忘れずにやっていこう!
長くなったが…
と思った日でした!!
先生方、保護者の方々、そして毎回音響の協力をしてもらってるアーマイナープロジェクトのみなさん
ありがとうごさいました。

2014年12月24日
この2週間で三味線2本!!
半年ぶりのブログ〜
メリークリスマスイヴ!!
世の中クリスマスですが、全く違う事を書きます。
あたくしシマ唄に興味をもって20年。その間手にした三味線は3本。
1本目は実家のモノで、2本目は自作の松三味線、そして今使っている浜川カスタム!
よって、これまで買ったのは浜川カスタム1本。
なのに、
だのに、この2週間足らずで2本も購入!!
しかも、2本とも買うつもり無かったのに…!!
1本目→先週、友人のための三味線を見に行き、雰囲気・流れでワンが購入!
2本目→本日の夜、息子と奄美市内にある某リサイクル店に家具を見に行き、立ち寄った楽器コーナーで“何気なく手にした三味線”を倒し破損させ購入!!
※破損箇所はカナクリが折れ、差し込み口の塗装が剥がれる程度
思った事を言わんば気が済まないタイプのワンは、「破損させた場合、購入しないといけない」と言った店員さんに噛み付いた!(カッカした事を後悔しているが、100%こっちが悪い訳じゃない!と今でも思っている)
そんなやりとりの中、“フッと頭をよぎる事”があり、これも何かの縁と購入する事にした。
※“フッと頭をよぎる事”
もし、この思う事がそうであったら本当に嬉しい!!そして奇跡なんだけどな〜
これから検証したいなぁ
そんな事よりも、
クリスマスイヴに息子と買い物に行き、大人げなく店員さんともめて別なモノを買って帰る父の物語が奇跡?!いいアホアホ記念です。
一生忘れないでしょう。
父と息子の物語『クレーマー・クレーマー』
そして、某リサイクルショップの店員さんすみませんでした。
メリークリスマス

メリークリスマスイヴ!!
世の中クリスマスですが、全く違う事を書きます。
あたくしシマ唄に興味をもって20年。その間手にした三味線は3本。
1本目は実家のモノで、2本目は自作の松三味線、そして今使っている浜川カスタム!
よって、これまで買ったのは浜川カスタム1本。
なのに、
だのに、この2週間足らずで2本も購入!!
しかも、2本とも買うつもり無かったのに…!!
1本目→先週、友人のための三味線を見に行き、雰囲気・流れでワンが購入!
2本目→本日の夜、息子と奄美市内にある某リサイクル店に家具を見に行き、立ち寄った楽器コーナーで“何気なく手にした三味線”を倒し破損させ購入!!
※破損箇所はカナクリが折れ、差し込み口の塗装が剥がれる
思った事を言わんば気が済まないタイプのワンは、「破損させた場合、購入しないといけない」と言った店員さんに噛み付いた!(カッカした事を後悔しているが、100%こっちが悪い訳じゃない!と今でも思っている)
そんなやりとりの中、“フッと頭をよぎる事”があり、これも何かの縁と購入する事にした。
※“フッと頭をよぎる事”
もし、この思う事がそうであったら本当に嬉しい!!そして奇跡なんだけどな〜
これから検証したいなぁ
そんな事よりも、
クリスマスイヴに息子と買い物に行き、大人げなく店員さんともめて別なモノを買って帰る父の物語が奇跡?!いいアホアホ記念です。
一生忘れないでしょう。
父と息子の物語『クレーマー・クレーマー』
そして、某リサイクルショップの店員さんすみませんでした。
メリークリスマス

2014年07月13日
見ました!『2つ目の窓』
いや〜深い! はげ〜深い!
島(シマ)にいるから、映画の舞台に住んでいるから、考える事が多かった気がします。
また、サモーン&ガーリックを15年やっているから、尚更考える事が多かった気がします。
近年の大きな災害以降、日本中が人との繋がりを見つめ直し、『絆』が再生された気がします。
シマは昔から『ユイ』というもので繋がってきました。しかしながら、島の中でもシマ以外は『ユイ』という考え方が変わってきたような気がします。
楽しいサークルなど、今の自分の一世代の集まりの中でも「ユイ」として考えているように思えます。
でも、この『2つ目の窓』を見て考えさせられました。
一世代であっても、大きなスケールで繋いでいく心を大事にさえすれば、いつか本当の幸せ(人の繋がり)が見えるという事。実はサモガリの活動もそこでしょう。
大都会のコミュニティが良い悪い。奄美の集落、そして奄美の中の都市化されたコミュニティが良い悪い。
では無く。
人として大切なものを繋いでいくことが、心の幸せを見失わない事なのでしょう。
サーモン&ガーリックwithアニョはこれからも持てる範囲でやり切ります。繋ぎます!
みなさん、まずは『2つ目の窓』を見に行こう!!
島(シマ)にいるから、映画の舞台に住んでいるから、考える事が多かった気がします。
また、サモーン&ガーリックを15年やっているから、尚更考える事が多かった気がします。
近年の大きな災害以降、日本中が人との繋がりを見つめ直し、『絆』が再生された気がします。
シマは昔から『ユイ』というもので繋がってきました。しかしながら、島の中でもシマ以外は『ユイ』という考え方が変わってきたような気がします。
楽しいサークルなど、今の自分の一世代の集まりの中でも「ユイ」として考えているように思えます。
でも、この『2つ目の窓』を見て考えさせられました。
一世代であっても、大きなスケールで繋いでいく心を大事にさえすれば、いつか本当の幸せ(人の繋がり)が見えるという事。実はサモガリの活動もそこでしょう。
大都会のコミュニティが良い悪い。奄美の集落、そして奄美の中の都市化されたコミュニティが良い悪い。
では無く。
人として大切なものを繋いでいくことが、心の幸せを見失わない事なのでしょう。
サーモン&ガーリックwithアニョはこれからも持てる範囲でやり切ります。繋ぎます!
みなさん、まずは『2つ目の窓』を見に行こう!!
Posted by サーモン at
22:26
│Comments(2)
2014年06月18日
もーちょー
6月6日(金)に2泊3日の予定で出発した出張は、本日やっと帰宅しました!!
予期せぬ延泊はきつかった!!
家→奄美空港→羽田空港→横浜→羽田空港→奄美空港→病院(※延泊箇所)→家
家はすぐそこ。景色は見慣れているはずだけど・・・

(経過)
6月6日(金) 横浜DeNAベイスターズ奄美デーの出張で横浜へ出発!
6月7日(土) 大雨のため試合中止! 夕方からお腹がうずき・・・夜中痛みと戦う
6月8日(日) 羽田→奄美空港→病院→手術(虫垂炎)→入院
※盲腸が大腸の裏にあり場所悪し。化膿がひどくこれまた悪し
6月9日(月) 疲労困憊で一日中ベッドで過ごす。座る事すらきつい
6月10日(火) 午後から痛みをこらえ、徐々に歩くことが出来た(食事が点滴からおかゆになる)
6月11日(水) 体に自由が戻って来た!ご飯がお米になる。
6月12日(木) 余裕が出て、病院1Fのロビーで一人カフェ!久々の娑婆感
6月13日(金) 日中→とっても元気!主治医に退院したいと申し出る 夜→みぞおち激痛。痛くて寝れない→未明に痛み止めをうつ
6月14日(土) 意識もモウロウでベッドから動けない(食事が点滴に戻される)
6月15日(日) 痛みが無くなり動けるようになるが、肝機能低下を告げられる
6月16日(月) 元気が出る。肝機能が戻って来た(午後からおかゆが出る)
6月17日(火) 肝機能が更に戻るもまだデータ数値はH(午後からお米食)
6月18日(水) 退院!!! 出張バックを持って帰宅
※抜糸はまだです
(所感)
15年ほど前にも手術し入院したが、人生2度目の手術であった。
普段から少々の事は気持ちでカバーし、体調は二の次で風邪などは気持ちの問題!!としてきたが・・・・
健康第一です。
普通の生活が当たり前にできる。このことに感謝しよう!!
<<<<<<<<<<<<<<<<

退院を明日に控えた入院9日目のことです。
部屋をしばらく離れているとアニョからTEL。
「差し入れ置いたからよ」
部屋に戻ってみると、アニョはおらず、ギンギンに冷えたノンアルコールビールが2本(メーカー違い)と、帆立たらが一本!!
看護師さんからすぐ指摘を受けました。
「それ病室では困りますので、見えない所にしまい込んでください」
お見舞いに来た方々ありがとうございました。
ただ、みなさんに気を使かわせてはいけないと内緒にしていました。
もう大丈夫です。声は小さいですが・・・
みなさま健康には留意しましょう!!
予期せぬ延泊はきつかった!!
家→奄美空港→羽田空港→横浜→羽田空港→奄美空港→病院(※延泊箇所)→家
家はすぐそこ。景色は見慣れているはずだけど・・・
(経過)
6月6日(金) 横浜DeNAベイスターズ奄美デーの出張で横浜へ出発!
6月7日(土) 大雨のため試合中止! 夕方からお腹がうずき・・・夜中痛みと戦う
6月8日(日) 羽田→奄美空港→病院→手術(虫垂炎)→入院
※盲腸が大腸の裏にあり場所悪し。化膿がひどくこれまた悪し
6月9日(月) 疲労困憊で一日中ベッドで過ごす。座る事すらきつい
6月10日(火) 午後から痛みをこらえ、徐々に歩くことが出来た(食事が点滴からおかゆになる)
6月11日(水) 体に自由が戻って来た!ご飯がお米になる。
6月12日(木) 余裕が出て、病院1Fのロビーで一人カフェ!久々の娑婆感
6月13日(金) 日中→とっても元気!主治医に退院したいと申し出る 夜→みぞおち激痛。痛くて寝れない→未明に痛み止めをうつ
6月14日(土) 意識もモウロウでベッドから動けない(食事が点滴に戻される)
6月15日(日) 痛みが無くなり動けるようになるが、肝機能低下を告げられる
6月16日(月) 元気が出る。肝機能が戻って来た(午後からおかゆが出る)
6月17日(火) 肝機能が更に戻るもまだデータ数値はH(午後からお米食)
6月18日(水) 退院!!! 出張バックを持って帰宅
※抜糸はまだです
(所感)
15年ほど前にも手術し入院したが、人生2度目の手術であった。
普段から少々の事は気持ちでカバーし、体調は二の次で風邪などは気持ちの問題!!としてきたが・・・・
健康第一です。
普通の生活が当たり前にできる。このことに感謝しよう!!
<<<<<<<<<<<<<<<<
退院を明日に控えた入院9日目のことです。
部屋をしばらく離れているとアニョからTEL。
「差し入れ置いたからよ」
部屋に戻ってみると、アニョはおらず、ギンギンに冷えたノンアルコールビールが2本(メーカー違い)と、帆立たらが一本!!
看護師さんからすぐ指摘を受けました。
「それ病室では困りますので、見えない所にしまい込んでください」
お見舞いに来た方々ありがとうございました。
ただ、みなさんに気を使かわせてはいけないと内緒にしていました。
もう大丈夫です。声は小さいですが・・・
みなさま健康には留意しましょう!!
2014年03月15日
住用支所新庁舎!
奄美市住用支所の新庁舎が完成しました。

今日は朝から引っ越しでした。疲れた〜
平成21年 そう、皆既日食の年に住用支所に異動しました。
早いものでもう5年です。
その5年間で4回の引っ越し!
内2回は予定外の引っ越しです。
①平成22年10月 奄美豪雨災害
旧庁舎の別館から本館へ引っ越し
②平成24年7月 庁舎建替えのため
旧庁舎本館から児童館へ
③平成24年10月 大型台風水害
児童館から公民館ステージへ
④平成26年3月 新庁舎完成
公民館ステージから新庁舎へ
新しい職場

まっさらになった、昨日までの職場

なんだか、それぞれの場所にそれぞれの思い出があるな〜
災害はもう起こらないでください。
災害の対策は万全に!!
続きを読む
今日は朝から引っ越しでした。疲れた〜
平成21年 そう、皆既日食の年に住用支所に異動しました。
早いものでもう5年です。
その5年間で4回の引っ越し!
内2回は予定外の引っ越しです。
①平成22年10月 奄美豪雨災害
旧庁舎の別館から本館へ引っ越し
②平成24年7月 庁舎建替えのため
旧庁舎本館から児童館へ
③平成24年10月 大型台風水害
児童館から公民館ステージへ
④平成26年3月 新庁舎完成
公民館ステージから新庁舎へ
新しい職場
まっさらになった、昨日までの職場
なんだか、それぞれの場所にそれぞれの思い出があるな〜
災害はもう起こらないでください。
災害の対策は万全に!!
続きを読む
2014年01月20日
シマ唄フォーラム行って来ました!
シマ唄フォーラム行って来ました。
鹿児島県が文化庁事業で3年間シマ唄についての保存伝承するために行ったものです。
いや〜そうそうたるメンバーでした。
メインであるシンポジウムで導きだした事は・・・
・その昔(多分昭和のはじめゴロから40年代はじめゴロ)、シマ唄をやってる人は遊び人(怠け者)と言われた時代がある。
・その昔、シマ唄含むシマのモノは、つまらないモノが大前提(比較対象は本土)
・近年(昭和40年代半ば以降)シマ唄文化は多様性、色んな要素から変化する。大会をつくった事で日本一を生み、初めてシマの人がシマ唄の価値を評価した。
↓
・良いものだから、今後このシマ唄(シマグチ)を保存継承してください。
そうなんですよ。
そう思ったから15年前にサモガリ始めたんですよね〜(自分なり解釈して、自分たちの表現で)
この3年かけた事業も、ここで終われば何にもならないんだよね〜。何にもならないは言い過ぎだ。500曲の無くなりそうな唄の記録を作ったんだから!
15年前からサモガリはシマ唄含むシマ文化のカッコ良さをサモガリ的に表現し、シマの人に感じてもらいたかった。だから2001年から「夜ネヤシマンチュリスペクチュ」を始めた。もう今は別物になってしまったけど・・・
大事な事は、その価値をシマの人みんなに感じてもらって、今を繋ぐ事!
サモガリの「イマヲツナグ」良い曲だな〜。
でも、その波をつくり、大きくしていく事は難しい。
サモガリは、押し付けないところに“粋”を感じている。それはそれで良いと思っている。
だって生業じゃないから〜
完全ボランティアだから〜
鹿児島県さん! あと3年間、シマの人がシマの価値を気づき築くための事業をしてください。(広域事務組合か?)
そして本土復帰61年目からは、シマの人達で“日本復帰”で葉無く、“奄美への復帰”ために取り組もう!!
※“奄美への復帰”は南海日日新聞のコラムのパクリ
シマ唄から奄美の色々が見えてくる!!
鹿児島県が文化庁事業で3年間シマ唄についての保存伝承するために行ったものです。
いや〜そうそうたるメンバーでした。
メインであるシンポジウムで導きだした事は・・・
・その昔(多分昭和のはじめゴロから40年代はじめゴロ)、シマ唄をやってる人は遊び人(怠け者)と言われた時代がある。
・その昔、シマ唄含むシマのモノは、つまらないモノが大前提(比較対象は本土)
・近年(昭和40年代半ば以降)シマ唄文化は多様性、色んな要素から変化する。大会をつくった事で日本一を生み、初めてシマの人がシマ唄の価値を評価した。
↓
・良いものだから、今後このシマ唄(シマグチ)を保存継承してください。
そうなんですよ。
そう思ったから15年前にサモガリ始めたんですよね〜(自分なり解釈して、自分たちの表現で)
この3年かけた事業も、ここで終われば何にもならないんだよね〜。何にもならないは言い過ぎだ。500曲の無くなりそうな唄の記録を作ったんだから!
15年前からサモガリはシマ唄含むシマ文化のカッコ良さをサモガリ的に表現し、シマの人に感じてもらいたかった。だから2001年から「夜ネヤシマンチュリスペクチュ」を始めた。もう今は別物になってしまったけど・・・
大事な事は、その価値をシマの人みんなに感じてもらって、今を繋ぐ事!
サモガリの「イマヲツナグ」良い曲だな〜。
でも、その波をつくり、大きくしていく事は難しい。
サモガリは、押し付けないところに“粋”を感じている。それはそれで良いと思っている。
だって生業じゃないから〜
完全ボランティアだから〜
鹿児島県さん! あと3年間、シマの人がシマの価値を気づき築くための事業をしてください。(広域事務組合か?)
そして本土復帰61年目からは、シマの人達で“日本復帰”で葉無く、“奄美への復帰”ために取り組もう!!
※“奄美への復帰”は南海日日新聞のコラムのパクリ
シマ唄から奄美の色々が見えてくる!!
Posted by サーモン at
01:40
│Comments(1)
2014年01月11日
2013年12月11日
奄美への復帰!
超超超忙しい3週間でしたが、本日一段落・・・!?
と言いながら今からまたプレゼン資料つくり。
今週金曜日にある朝日中学校第3回家庭教育学級用です。
今年の家庭教育学級はもっと地域の事を入れては?と企画書を作ったら、ワンがPTA会長なだけに、威圧的に思われたのか、部員のみなさまと話す機会無くそうなった。
3本立てで、
1.日本の中の奄美(講師:奄美市学芸員 高梨修さん)
2.奄美の中の朝日校区(講師:普通の人よりちょっと偏った考えの新元一文)
3.奄美を離れていくときまでに(講師:●●●)
※それぞれはテーマで演題では無い
最近、サモガリも仕事もPTAも中身が同じになってきた〜 公私混同
そんな中、今日の南海日日新聞の南海天地見た!!?
素晴らしい!!
日本復帰のコトです。
そもそも奄振の目的は「本土並み」だったのが「本土化」になった。
奄美の魅力を産業化し、人口定着につなげる「奄美への復帰」にひたむきに取り組む事ではないか。
正しくその通りです!!
住用支所に来て4年半取り組んでいる事です。
というか15年前サモガリをはじめた時から、そう思ってやっています。
昨年「イマヲツナグ」という曲を作ったのは、この思いから!
※ミニアルバム「奄美市連合青年団の唄」に入っているので、聞いてね。
記事↓

と言いながら今からまたプレゼン資料つくり。
今週金曜日にある朝日中学校第3回家庭教育学級用です。
今年の家庭教育学級はもっと地域の事を入れては?と企画書を作ったら、ワンがPTA会長なだけに、威圧的に思われたのか、部員のみなさまと話す機会無くそうなった。
3本立てで、
1.日本の中の奄美(講師:奄美市学芸員 高梨修さん)
2.奄美の中の朝日校区(講師:普通の人よりちょっと偏った考えの新元一文)
3.奄美を離れていくときまでに(講師:●●●)
※それぞれはテーマで演題では無い
最近、サモガリも仕事もPTAも中身が同じになってきた〜 公私混同
そんな中、今日の南海日日新聞の南海天地見た!!?
素晴らしい!!
日本復帰のコトです。
そもそも奄振の目的は「本土並み」だったのが「本土化」になった。
奄美の魅力を産業化し、人口定着につなげる「奄美への復帰」にひたむきに取り組む事ではないか。
正しくその通りです!!
住用支所に来て4年半取り組んでいる事です。
というか15年前サモガリをはじめた時から、そう思ってやっています。
昨年「イマヲツナグ」という曲を作ったのは、この思いから!
※ミニアルバム「奄美市連合青年団の唄」に入っているので、聞いてね。
記事↓

Posted by サーモン at
00:35
│Comments(0)
2013年11月23日
弱者か強者か!?
先週末は土曜日に鹿児島、日曜日に沖縄と忙しくサモガッてきました。
両場所ともステージをとおして“奄美”を感じてもらったのではないかと感じました!!
参加者全員この類いのイベントは「個」ではなく、「奄美」を感じてもらうことに特化していると信じています。そもそもそこが趣旨ですから。
メジャーデビューしている人も、アマチュアも同じ。
今日はそんな先週末のレポートを書こうと思いましたが、少し引っかかる事があったので変更します。

みなさん見ましたか11月21日金曜日の南海日々新聞のコラム。
表現・言論の自由はありますよ。
でもこれって一人の記者の突発的な文句をメディアを使って憂さ晴らしをしているとしか思えない。
これを書いた記者も仕事でしょうが、芸能人だって仕事です。イメージに沿わない写真を出されると、そのアーティストの今後に関わるからだと思います。
これまでメディアと芸能人は、色々問題になった事があるでしょ〜。
天皇陛下を引き合いに出したらダメですよ。全然違う事ですから
文句があるんだったら、ちゃんと当事者同士で話し合ってください。
記事にするのはフェアーじゃない。
名前も無いし
サーモン&ガーリック 新元
両場所ともステージをとおして“奄美”を感じてもらったのではないかと感じました!!
参加者全員この類いのイベントは「個」ではなく、「奄美」を感じてもらうことに特化していると信じています。そもそもそこが趣旨ですから。
メジャーデビューしている人も、アマチュアも同じ。
今日はそんな先週末のレポートを書こうと思いましたが、少し引っかかる事があったので変更します。
みなさん見ましたか11月21日金曜日の南海日々新聞のコラム。
表現・言論の自由はありますよ。
でもこれって一人の記者の突発的な文句をメディアを使って憂さ晴らしをしているとしか思えない。
これを書いた記者も仕事でしょうが、芸能人だって仕事です。イメージに沿わない写真を出されると、そのアーティストの今後に関わるからだと思います。
これまでメディアと芸能人は、色々問題になった事があるでしょ〜。
天皇陛下を引き合いに出したらダメですよ。全然違う事ですから
文句があるんだったら、ちゃんと当事者同士で話し合ってください。
記事にするのはフェアーじゃない。
名前も無いし
サーモン&ガーリック 新元
2013年11月02日
「夜ネヤ・・・」と「観光モニターツアー」
久々に土日がフリータイムです!!
今日の午前中はゆっくり次男の学習発表を見てきました。
ちなみに息子は大久保利通役で、立派な人役を立派に演じていました。
さてさて、昨日、一昨日と鹿児島と芦花部でサモガリして来ましたが(facebookで紹介)、先週と先々週の話しを少々。
◎先々週
「夜ネヤ 島ンチュ リスペクチュ」
もう今や「夜ネヤ・・・」というと奄美パークでの大規模な音楽イベントのイメージがあるが、実は2001年にASIVIでサーモン&ガーリック企画して麓憲吾くんがさばくったのが始まりなんですよね〜。
その時のレポートはここから→ココ(もう誰も訪れることのないサモガリHP)
当初はシマの音楽、文化、産業など色んなジャンルで頑張ってる人を舞台に出してサモガリがいじるという、一風変わった大人の文化祭で、年に2回を目標にしていましたが・・・、サモもガリもアニョも憲吾も忙しくなってきたのと“奄美FMディ!ウェイヴ”が出来て、FMに主導権を譲った(?!)ことで「サーモン&ガーリックの」という冠がなくなり、それと同時にイベントが音楽イベントとして成長し、前回の50周年復帰から青年団主催のイベントになりました。
という訳でサモガリが司会進行してるんですよ。ご了承ください!

サモガリ今回トリをとりました。初めてだな〜
昨年作った青年団の唄で、青年団と一緒にステージで奄美の元気を出せました!!
50周年のイベントの時より10年後成長しないといかんな〜と前から考えてましたが、青年団はやってるメンバーは違うけど確実に成長している。もう少し群島の連携がとれてばらつきが無ければ、もっといいんば・・・
※サモガリの昨年出した新曲「イマヲツナグ」(アルバム:奄美市連合青年団の唄)いかがでしたか?
ワンの「イマヲツナグ」に対しての思い入れは結構強く、前にこのブログに熱く書いた通り!!→ココ
雨が降らずに良かったっす!!!
ご来場のみなさま長時間ありがとうございました!!!
◎先週
「観光モニターツアー」
26〜28日の二泊三日で観光庁事業の観光ツアーを受け入れました!

今回のツアーは俗に着地型・体験交流型と言われる地元がメニューを考えるスケジュール!
自然とシマ唄がテーマにしましたが、最も感じてほしかったのは“シマ(集落)の人”でした。
初日の晩は市集落のゆらおう会とシマ唄。二日目の晩は見里集落で宴会。その宴会はパフームさとし、サモガリはもちろん、最後は集落の人達と八月踊り!
最高なツアーになりました。
来た人も受け入れた人も素晴らしい!最高です!!これを感じれるうちは日本って素晴らしい!!
今日の午前中はゆっくり次男の学習発表を見てきました。
ちなみに息子は大久保利通役で、立派な人役を立派に演じていました。
さてさて、昨日、一昨日と鹿児島と芦花部でサモガリして来ましたが(facebookで紹介)、先週と先々週の話しを少々。
◎先々週
「夜ネヤ 島ンチュ リスペクチュ」
もう今や「夜ネヤ・・・」というと奄美パークでの大規模な音楽イベントのイメージがあるが、実は2001年にASIVIでサーモン&ガーリック企画して麓憲吾くんがさばくったのが始まりなんですよね〜。
その時のレポートはここから→ココ(もう誰も訪れることのないサモガリHP)
当初はシマの音楽、文化、産業など色んなジャンルで頑張ってる人を舞台に出してサモガリがいじるという、一風変わった大人の文化祭で、年に2回を目標にしていましたが・・・、サモもガリもアニョも憲吾も忙しくなってきたのと“奄美FMディ!ウェイヴ”が出来て、FMに主導権を譲った(?!)ことで「サーモン&ガーリックの」という冠がなくなり、それと同時にイベントが音楽イベントとして成長し、前回の50周年復帰から青年団主催のイベントになりました。
という訳でサモガリが司会進行してるんですよ。ご了承ください!

サモガリ今回トリをとりました。初めてだな〜
昨年作った青年団の唄で、青年団と一緒にステージで奄美の元気を出せました!!
50周年のイベントの時より10年後成長しないといかんな〜と前から考えてましたが、青年団はやってるメンバーは違うけど確実に成長している。もう少し群島の連携がとれてばらつきが無ければ、もっといいんば・・・
※サモガリの昨年出した新曲「イマヲツナグ」(アルバム:奄美市連合青年団の唄)いかがでしたか?
ワンの「イマヲツナグ」に対しての思い入れは結構強く、前にこのブログに熱く書いた通り!!→ココ
雨が降らずに良かったっす!!!
ご来場のみなさま長時間ありがとうございました!!!
◎先週
「観光モニターツアー」
26〜28日の二泊三日で観光庁事業の観光ツアーを受け入れました!

今回のツアーは俗に着地型・体験交流型と言われる地元がメニューを考えるスケジュール!
自然とシマ唄がテーマにしましたが、最も感じてほしかったのは“シマ(集落)の人”でした。
初日の晩は市集落のゆらおう会とシマ唄。二日目の晩は見里集落で宴会。その宴会はパフームさとし、サモガリはもちろん、最後は集落の人達と八月踊り!
最高なツアーになりました。
来た人も受け入れた人も素晴らしい!最高です!!これを感じれるうちは日本って素晴らしい!!
2013年10月30日
10月も終わる・・・
この前、“忙しい”という記事を書いてから早1カ月!
あっという間、息つく暇が無い日々でした。
本日久々一段落した感があり、サモガリ画像も久々面白いものをもらったのでブログアップする気になりました。
だけど明日からすぐ次へのスタート!!
仕事も忙しいけど、サモガリも毎週やってるな〜
大きいステージから小さいコーナーまで

これは10月12日土曜日 〜ダブルヘッダー〜
朝から“奄美ファンサミット”の駐車場係をし、途中“ぐーんと丸ごと市”の野外ステージでサモガリ。また駐車場へ戻って係作業。
その夜は新井さんの結婚パーティ@ススムーチョ
久々の仕事&サモガリダブルヘッダーで疲れましたが、パーティが楽しかったのでリフレッシュになった。
新井夫妻の「幸せハッピーフォーエバー」を祈念!!
もっと落ち着いた時に、「夜ネヤ・・・」から「観光ツアー」などまとめよ〜
あっという間、息つく暇が無い日々でした。
本日久々一段落した感があり、サモガリ画像も久々面白いものをもらったのでブログアップする気になりました。
だけど明日からすぐ次へのスタート!!
仕事も忙しいけど、サモガリも毎週やってるな〜
大きいステージから小さいコーナーまで
これは10月12日土曜日 〜ダブルヘッダー〜
朝から“奄美ファンサミット”の駐車場係をし、途中“ぐーんと丸ごと市”の野外ステージでサモガリ。また駐車場へ戻って係作業。
その夜は新井さんの結婚パーティ@ススムーチョ
久々の仕事&サモガリダブルヘッダーで疲れましたが、パーティが楽しかったのでリフレッシュになった。
新井夫妻の「幸せハッピーフォーエバー」を祈念!!
もっと落ち着いた時に、「夜ネヤ・・・」から「観光ツアー」などまとめよ〜
2013年09月27日
これからサモガる
うがみしょーら
9月に入れば、少し忙しくなくなるだろうと思ってたんば、さにあらん。
今夜はASIVIでサモガリ
明日の晩は奄観の3F・4Fでサモガリ
来週の日曜日は宇検村でサモガリ(我那覇美奈ツアー)
その次の週金曜日はASIVI15周年、そして土日両日奄美ファンサミットでサモガリ
次の次の週は、いよいよ「夜ネヤ」でサモガリ
まだまだありますが、この辺で止めておきます。
断れない。NOと言えない奄美人
やるからには、全力で脱力感たっぷりのステージをお見せしましょー!!
余談
本日、高齢者の運動会があり、お仕事で行ってきました。
ワンは音響担当で結構まわりを見る余裕あり。
そこで、手持ちの資料にいたずら描きをしたんば、それが似ていたのでUPします。
この人を知っている人だけ、お楽しみください。

↑採点中の○とし兄
9月に入れば、少し忙しくなくなるだろうと思ってたんば、さにあらん。
今夜はASIVIでサモガリ
明日の晩は奄観の3F・4Fでサモガリ
来週の日曜日は宇検村でサモガリ(我那覇美奈ツアー)
その次の週金曜日はASIVI15周年、そして土日両日奄美ファンサミットでサモガリ
次の次の週は、いよいよ「夜ネヤ」でサモガリ
まだまだありますが、この辺で止めておきます。
断れない。NOと言えない奄美人
やるからには、全力で脱力感たっぷりのステージをお見せしましょー!!
余談
本日、高齢者の運動会があり、お仕事で行ってきました。
ワンは音響担当で結構まわりを見る余裕あり。
そこで、手持ちの資料にいたずら描きをしたんば、それが似ていたのでUPします。
この人を知っている人だけ、お楽しみください。
↑採点中の○とし兄
Posted by サーモン at
19:32
│Comments(2)
2013年09月16日
シマ(集落)サバクリも一段落?!
きのうは上方相撲。その前は敬老会&豊年祭、その前は節踊り。
その前は夏祭り・・・、え〜その前は上方野球にバレーボール。
え〜その前は・・・各団体の総会
・・・
色々あるシマ(集落)サバクリも大きなワンクールが終わったかな。
○節踊り

今年は仕事が忙しくあまりお手伝いが出来ませんでした。
でも、当日は頑張って盛り上げたつもり!二日目の最後あたりは疲れがピークで、眠りながら・・・やってました。
来年は万全に整えます!!
よしひろ壮年団長お疲れさまでした!!
○敬老会&豊年相撲

今年は仕事が忙しくあまりお手伝いが出来ませんでした。
でも、小中学校の取り組みと退団(壮年団)者土俵入りの司会は盛り上げたつもり!
しかし、午後からはPTA会長の公務である校区の豊年祭訪問があったため、これまたお手伝いできず。
※これが無ければ相撲とったのに・・・!
でも、初めて他の集落の様子を見ました。近くの町なのに状況(取り巻く環境)はそれぞれ!!
あらためて、浦上の恵まれた状況を痛感しました。
朝日校区でも朝日町・鳩浜町は新しい町なので土俵も無く豊年祭はありません。敬老会という大余興大会でした。
朝日町では有名人!マドロスひとし。これぞシマの余興です!!!
○上方相撲
今年は浦上場所(上方地区で持ち回り)!
ワンはこの相撲をもって最後の相撲にしたかった・・・相撲強くはないけどケジメとしてね。(これ本音)
だけど、全く練習が出来なかったのでとりませんでした。
子供達も頑張りました!
そして一般!!きくじろー先輩・無冠の帝王あきらくん・みちる本当に頑張りました!!見事準優勝!!!!

ワンの二男も頑張った!!
これでシマサバクリもワンクール終了!しばらく無い!!
と思ったけど、運動会があった!!!
サモガリはこれから忙しいです!!
その前は夏祭り・・・、え〜その前は上方野球にバレーボール。
え〜その前は・・・各団体の総会
・・・
色々あるシマ(集落)サバクリも大きなワンクールが終わったかな。
○節踊り
今年は仕事が忙しくあまりお手伝いが出来ませんでした。
でも、当日は頑張って盛り上げたつもり!二日目の最後あたりは疲れがピークで、眠りながら・・・やってました。
来年は万全に整えます!!
よしひろ壮年団長お疲れさまでした!!
○敬老会&豊年相撲
今年は仕事が忙しくあまりお手伝いが出来ませんでした。
でも、小中学校の取り組みと退団(壮年団)者土俵入りの司会は盛り上げたつもり!
しかし、午後からはPTA会長の公務である校区の豊年祭訪問があったため、これまたお手伝いできず。
※これが無ければ相撲とったのに・・・!
でも、初めて他の集落の様子を見ました。近くの町なのに状況(取り巻く環境)はそれぞれ!!
あらためて、浦上の恵まれた状況を痛感しました。
朝日校区でも朝日町・鳩浜町は新しい町なので土俵も無く豊年祭はありません。敬老会という大余興大会でした。
朝日町では有名人!マドロスひとし。これぞシマの余興です!!!
○上方相撲
今年は浦上場所(上方地区で持ち回り)!
ワンはこの相撲をもって最後の相撲にしたかった・・・相撲強くはないけどケジメとしてね。(これ本音)
だけど、全く練習が出来なかったのでとりませんでした。
子供達も頑張りました!
そして一般!!きくじろー先輩・無冠の帝王あきらくん・みちる本当に頑張りました!!見事準優勝!!!!
ワンの二男も頑張った!!
これでシマサバクリもワンクール終了!しばらく無い!!
と思ったけど、運動会があった!!!
サモガリはこれから忙しいです!!
2013年08月26日
第27回すみよう三太郎まつり
雨が降ってしまいましたが、大きなトラブルも無くまつりを終える事が出来ました!!
今日までご協力いただいた関係者のみなさまありがとうございました。
そして、無理難題を快く引き受け動いてくれたスタッフのみなさまありがとうございました。
そしてそして何より!ご来場のみなさま誠にありがとうございました!!
準備的には反省の方が多いんば・・・、地域のまつりらしいアットホームな空気が作れたと思います。
いかがでしたでしょうか?
住用町連合青年団のみんな、気持ちいいね〜!!
この頑張りがチームワークからなる地域力をつくり、更なる心の満足と地域活性に繋がると信じよう!!!
信じるものはすくい投げ!
来年は綱引き優勝や!!
今日までご協力いただいた関係者のみなさまありがとうございました。
そして、無理難題を快く引き受け動いてくれたスタッフのみなさまありがとうございました。
そしてそして何より!ご来場のみなさま誠にありがとうございました!!
準備的には反省の方が多いんば・・・、地域のまつりらしいアットホームな空気が作れたと思います。
いかがでしたでしょうか?
住用町連合青年団のみんな、気持ちいいね〜!!
この頑張りがチームワークからなる地域力をつくり、更なる心の満足と地域活性に繋がると信じよう!!!
信じるものはすくい投げ!
来年は綱引き優勝や!!
Posted by サーモン at
02:59
│Comments(1)
2013年08月23日
三太郎まつりに向けてvol3
サーモン&ガーリックの・・・と銘打ちつつ、サモガリ情報に乏しいこのブログ~!!!
本日は珍しくサモガリの出るイベント情報です!
と言いつつ
三太郎まつりの宣伝っす。
三太郎まつりは伝統的に「お楽しみ抽選会」がメインイベントと言っても過言ではありまあしぇん。
なので、芸能ステージは時間的に限られます。
今年も少ない時間で↓のようなステージにしてみました。
(ごめん。芸能ステージ2部のみ)
①パフュームさとし

②サーモン&ガーリックwithアニョ

③住用連合青年団

・・・・・・・・。
本日は珍しくサモガリの出るイベント情報です!
と言いつつ
三太郎まつりの宣伝っす。
三太郎まつりは伝統的に「お楽しみ抽選会」がメインイベントと言っても過言ではありまあしぇん。
なので、芸能ステージは時間的に限られます。
今年も少ない時間で↓のようなステージにしてみました。
(ごめん。芸能ステージ2部のみ)
①パフュームさとし

②サーモン&ガーリックwithアニョ

③住用連合青年団

・・・・・・・・。

2013年08月20日
三太郎まつりに向けてvol2
盆の中日だりょんや~
だんば、ワンの頭の中は「三太郎まつり」が離れん・・・。

超ロングボード!!
すごいでしょ~
これが、違うの。
これは本日の三太郎まつりの作業風景。
内海の浮桟橋から花火を打ち上げるから、これがまた大変なの。
今年の花火はいいよ~。
お勧め!!今までとは一味違うから。
来れば分かる。
追伸:ぬかるみません。よーに

アッゲ~もうこんな時間じゃが、早く帰ってとぅじの実家に行かんば!!
merry obon
だんば、ワンの頭の中は「三太郎まつり」が離れん・・・。

超ロングボード!!
すごいでしょ~
これが、違うの。
これは本日の三太郎まつりの作業風景。
内海の浮桟橋から花火を打ち上げるから、これがまた大変なの。
今年の花火はいいよ~。
お勧め!!今までとは一味違うから。
来れば分かる。
追伸:ぬかるみません。よーに

アッゲ~もうこんな時間じゃが、早く帰ってとぅじの実家に行かんば!!
merry obon
2013年08月17日
三太郎まつりに向けてvol1
来る8月25日(sun)は第27回住用三太郎まつりです!
これのために日々残業です。(これだけでは無いが・・・)
今年のテーマは
「今年はぬかるまないし、台風も来ん!」
昨年は台風で中止!一昨年は雨続きで会場がぬかるみ皆さんには、大変ご迷惑をお掛けしたので言い切ったわけです!!
しかし、
2ヶ月ほど降ってなかった雨が、今日から本格的に降ってきました。
本日は朝から住用町建友会の方々がボランティアで作業に入ったのに、大雨のため午前中で中止。

何か・・・・やばいぞ・・・・

これのために日々残業です。(これだけでは無いが・・・)
今年のテーマは
「今年はぬかるまないし、台風も来ん!」
昨年は台風で中止!一昨年は雨続きで会場がぬかるみ皆さんには、大変ご迷惑をお掛けしたので言い切ったわけです!!
しかし、
2ヶ月ほど降ってなかった雨が、今日から本格的に降ってきました。
本日は朝から住用町建友会の方々がボランティアで作業に入ったのに、大雨のため午前中で中止。
何か・・・・やばいぞ・・・・

2013年08月06日
H25浦上まつり
遅くなりましたが、浦上子ども会夏祭りに来て頂いた方々ありがとうございました。
また、浦上町内会各団体のみなさま、そしてお世話になった関係者の方々ありがとうございました。
今年も無事に終了できました。
そして改めて、地域のみんなでつくり、みんなで楽しむ行事の大事さを痛感しました!!
↓見て!この子供達の楽しそうな様子!!(子どもサイズの青年団もいる)

これが「今を繋ぐ」なのでしょう!!
今を繋ぐと言えば、サモガリの新曲「イマヲツナグ」
昨年の10月にリリース(アルバム:奄美市連合青年団の歌に入っている)されたけど、LIVEでやったのはこれが初!!
サモガリにしてはカッコいい曲になっており、歌いながらみんなにどう聞こえているのか不安でした。
でも、気持ちよかった!!
来年以降も浦上まつりをよろしくっす!!
また、浦上町内会各団体のみなさま、そしてお世話になった関係者の方々ありがとうございました。
今年も無事に終了できました。
そして改めて、地域のみんなでつくり、みんなで楽しむ行事の大事さを痛感しました!!
↓見て!この子供達の楽しそうな様子!!(子どもサイズの青年団もいる)

これが「今を繋ぐ」なのでしょう!!
今を繋ぐと言えば、サモガリの新曲「イマヲツナグ」
昨年の10月にリリース(アルバム:奄美市連合青年団の歌に入っている)されたけど、LIVEでやったのはこれが初!!
サモガリにしてはカッコいい曲になっており、歌いながらみんなにどう聞こえているのか不安でした。
でも、気持ちよかった!!
来年以降も浦上まつりをよろしくっす!!
2013年07月26日
みなさんに朗報!<浦上夏祭り>
まつりシーズン到来じゃや~!
お祭りマニアにも、お祭らない人にも朗報っす。
あさって浦上まつりがあります!

浦上町内会のまつりは毎年子ども会育成会が担当しとって、今年はワンがサバクリベー。
時間、場所はポスターのとおり!
5時からビールや焼き鳥、焼きそばなどを低価格で販売!!
買わなきゃ損
そして、ステージも盛りだくさん。
浦上が、いや奄美が誇る唄者の前山真吾さんをはじめ、昨年会場をあっと驚かせたあの「壮年団・婦人会」が登場!!
おまけにサーモン&ガーリックwithアニョがバンドで出ます。
昨年の10月大々的にリリースしたにも関わらず、みんなに気づかれる事の無い新曲「イマヲツナグ」を浦上まつりで初めて人前で披露します!!
レコーディングから10ヵ月。果たして覚えているのだろうか!
もちろん浦上青年団と「青年団の歌」もやります!。!。
夏休み最初の日曜日を浦上で!!!
今夜は久々サモガリ練習で~す。
お祭りマニアにも、お祭らない人にも朗報っす。
あさって浦上まつりがあります!

浦上町内会のまつりは毎年子ども会育成会が担当しとって、今年はワンがサバクリベー。
時間、場所はポスターのとおり!
5時からビールや焼き鳥、焼きそばなどを低価格で販売!!
買わなきゃ損
そして、ステージも盛りだくさん。
浦上が、いや奄美が誇る唄者の前山真吾さんをはじめ、昨年会場をあっと驚かせたあの「壮年団・婦人会」が登場!!
おまけにサーモン&ガーリックwithアニョがバンドで出ます。
昨年の10月大々的にリリースしたにも関わらず、みんなに気づかれる事の無い新曲「イマヲツナグ」を浦上まつりで初めて人前で披露します!!
レコーディングから10ヵ月。果たして覚えているのだろうか!
もちろん浦上青年団と「青年団の歌」もやります!。!。
夏休み最初の日曜日を浦上で!!!
今夜は久々サモガリ練習で~す。
2013年07月18日
島ZINE・ブログトピックちがでぃ・・・
この前イマヲツナグの紹介を、まじめに超長文で書いてしまい、UPした後から にゃーりくぁ後悔したところ・・・
それがしーまブログTOPの島ZINE・ブログトピックにまで取り上げられてるがね〜〜〜

ブログに書きはしゃんばん、しーまの方々チェックしてるんじゃや〜
はげかんしん
それがしーまブログTOPの島ZINE・ブログトピックにまで取り上げられてるがね〜〜〜

ブログに書きはしゃんばん、しーまの方々チェックしてるんじゃや〜
はげかんしん
Posted by サーモン at
02:06
│Comments(0)